介護用品の選び方・使い方 - 介護用品の通販・販売店【品揃え日本最大級】- 快適空間スクリオ - Page 3 カテゴリ

ルーペと老眼鏡の違いについて

ルーペとは小さい文字を拡大するレンズ、いわば「拡大鏡」です。 老眼鏡は恥ずかしいから、ルーペ(拡大鏡)を使いたい。 とおっしゃられる方がいらっしゃいます。 このルーペ(拡大鏡)と老眼鏡は似てても違いがあるのです。 老眼鏡が必要な方がルーペだけで小さい文字を読もうとする場合…

浴室の出入り、段差解消の方法

高齢者の家庭内事故で浴室は高い割合を占めています。 バリアフリーの浴室(ユニットバス)ではなく、浴室と脱衣所の間に敷居や段差がある場合、浴室にはいるために段差を越えなければなりません。 段差が大きいため浴室に安全に出入りできなくなった方は、踏み台や浴室すのこで段差を解消することができます。 浴室すのこの通販一覧…

手すりの活用について

高齢化による体力や筋力の衰えによって、わずかな段差や平坦な廊下でもつまずき、転倒する危険があります。 転倒・転落の事故は手すりや段差スロープがあれば防ぐことができます。 ケガや事故を未然に防ぐためにも、手すり・段差スロープを設置しましょう。 階段や上り框の段差など、不安定な場所だけでな…

トイレ手すりの選び方

トイレのレイアウト 生活の中で頻繁に利用するトイレは、身体の向きを変えたり、座ったり、立ち上がったりと身体に負担がかかりやすい場所です。 より長く自立した生活を続けるためにも、トイレの手すりは欠かせません。 スペースや身体状況に合わせて設置するようにしま…

ノーパンクタイヤについて

ノーパンクタイヤは、突然のパンクに驚かない、パンクゼロタイヤです。 車いすのタイヤがパンクすると。自転車のパンクと同じく、タイヤの抵抗が大きくなり、転がすのに大きな力が必要になって進むに勧めなくなります。 近くに自転車屋さんがあれば、そこで修理してもらえる…

暖房便座・温水洗浄便座の上手な節電方法

ポータブルトイレのなかには、暖房機能が付いているタイプがございます。 冬場など気温が低い季節、冷たくなった便座に座れば、「ヒヤッ」と冷たさを感じるのは苦痛なだけでなく、心機能に負担さえかかります。 便座の暖房機能は、その冷感ショックを軽くするのにとても有効な機能なのです。 便座の暖房機能は、電気が必要になります。 このほかに、…

玄関椅子・玄関腰掛について

玄関で腰かけることができる椅子を設置すると、靴を履いたり脱いだりする際の転倒防止になります。 靴を脱ぎ履きする動作は、バランスを崩して転倒してしまう可能性があります。 玄関椅子は、「靴が一人で履けないから」「床に座って履くと立ち上がるのが大変」という理由で 引きこもりがちになっている…

節電と床ずれ予防マットレス

床ずれの予防のマットレス。というと「エアマットレス」を思い当たる方が多いかと思います。 床ずれの予防には、電気を使用するエアーマットレスが普及しておりますが、再度注目されているのが、電気を使わなくて体圧分散性能のある、静止型マットレスです。 電気を使わない静止型マットレスも、ポジショニングクッションと組み合わせることで、高度の床ずれリスクがある方でも床ずれ予防と…

入浴用いす(シャワーチェア)選びのポイント

シャワーチェア(介護入浴用椅子)は、メーカーによって、「シャワーチェアー」「シャワーベンチ」「シャワーイス」「入浴用いす」など、よび方がさまざまです。 筋力の低下やリウマチ、下半身麻痺・骨折などで、洗い場に腰をおろし辛くなられた方、腰をおろせなくなった方や、 介助さが必要でも、洗い場でつかまり立ちができて、椅子から立ち上がれる方は…
072-720-7080
お問い合わせはこちら