移乗サポート 移座えもんシート(ブラック) Mサイズ(75×75cm)は、ベッドや車椅子への移乗(トランスファー)をサポートするスライディングシートです。
いつもあなたのそばに…いざという時移座えもんが役に立ちます。
布タイプなので、折りたためばポケットやハンドバックに入るので持ち運びできます。
筒状に縫製され、キャタピラーのようにローリングしながら、すこしの力だけでスライドし、移動・移乗を容易にします。使用方法はとても簡単で、安全にご使用できます。
※説明の写真はレッドですが、お届けばブラックになります。
ご本人の力を利用して頭側へ移動
 ご本人の力で、腰を持ち上げ、足を突っ張ることで、頭方向に移動します。 (足底が滑らないように滑り止めのシートを敷くと便利です)
|  脚力が少し弱くなった方には、 ご本人の力を利用しながら臀部を軽く持ち上げ、頭方向に押して移動します。
|
 ご自身で、足を突っ張ることが出来なくなってきた方には、 移座えもんヒップベルトを使用します。 移座えもんヒップベルトは、坐骨に掛け、腕を伸ばして、引いてください。
|  特に体重の重い方や、マットが柔らかい時には、 腰の部分にもう一枚シートを敷き、移座えもんベルトを使用してください。
|
横への移動と体位変換
 介護者の反対側に体位変換します。シートを体の下にしっかり挿入します。
|  体を元に戻し、方と腰を支えながら横移動させ、引き寄せます。
|
 バスタオルを使用する場合は、タオルの下にシートを敷き、タオルを引けば容易に横移動できます。
|  バスタオルを使用して、斜め上方向にゆっくり引き上げると、そのままの場所で寝返りをすることができます。
|
シート挿入
 腕を深く組んで、背中を丸くすると、シートが挿入しやすくなります。
|  肩甲骨下部まで挿入できない時は、軽く肩を持ち上げ片側ずつ挿入してください。
|
シート引き抜き

| 枕や体を支えながらシート下側を引いてください。 特に、体重負荷の少ないところから引き抜く引き抜きやすくなります。
|

寸法 | 幅75×長さ75cm |
材質 | ナイロンタフタ、特殊コーティング |
耐荷重 | 100kg |
カラー | ブラック |
※特に柔らかいマットレスでのご使用は、移動時の負担が大きくなることがあります。移座えもんパッド、移座えもんボードの併用をお勧めします。