床ずれ予防具の選び方

床ずれの最大の原因である圧力に対して、もっとも効果的な予防方法は体位交換です が、実際には昼夜問わず2時間に1階の体位交換を行うことは介護者のことを考えるとなかなか困難です。
床ずれ予防具は圧力分散を考えて開発されていますの で、使わない状態に比べて体位交換の回数を減らすことができます。
床ずれ予防具はタイプによって長所や短所がありますので、使用者にあったタイプを選びます。必要以上に効果のある物を使用すると動きにくくなったり、起き あがりにくくなったり、逆に寝心地が良くなることで起きてこなくなり、寝たきりなってしまうことがありますので注意が必要です。

床ずれ予防具の選び方

床ずれ予防具を使用すれば体位交換をしなくても良いと考えている人がいますが、床ずれ予防具は圧力を分散するのであって、全くなくなるわけではありません。あくまで床ずれ予防をお手伝いするものなので、体位交換は必要です。

必要以上に沈み込まないかどうか
厚みがありすぎて必要以上に沈み込むと、体の両サイドや肩や腰などの突出した部位に圧力が集中してしまいます。

底づきしないかどうか
床ずれ予防具に寝た時に、体の一部がベッドマットレスや布団などについてしまうと、それ以上圧力分散ができません。底づきしない方が、圧力分散能力が高いといえます。

押し返してこないかどうか
空気や水を使った床ずれ防止具で注意しなければならないことは、量が多すぎると押し返す力が強いということです。押し返す力が強いと逆に床ずれの危険性が大きくなります。押し返してくる力を制御するために、体重によって空気圧調整ができるタイプがいいでしょう。

表面はザラザラしていないかどうか
寝たきりの方の皮膚は弱っていることが多く、少しの擦れで傷ついて床ずれの原因となってしまいます。指を縦横に滑らせてみてザラザラするものは避けましょう

エアーマットの選び方

エアーマットを使用すれば体位交換をしなくても良いと考えている人がいますが、エアーマットは圧力を分散するのであって、全くなくなるわけではありません。あくまで床ずれ予防をお手伝いするものなので、体位交換は必要です。

セル型かどうか
細長い独立型のエアセルが並んだエアーマットは一体型のエアーマットに比べて床ずれ発生率が2分の1程度になります。エアセルは20本以上が好ましいです。エアセルの高さが低いと簡単に底づきして、それ以上圧力分散ができません。十分な高さの物を選びましょう。

素材は耐久性に優れているかどうか
塩化ビニルを使ったものは、耐久性に乏しく破損しやすいので、ウレタンフィルムかポリマーフィルムなどを使ったものがよいでしょう。

エアーポンプは静かかどうか
エアーポンプのモーター音は、本人ばかりか同室の方にも耳障りな物で気を遣います。静かで耐久性のあるものにしましょう。

エアー噴出型かどうか
床ずれができてしまっている人にはエアー噴出型のマットは好ましくありません。全身の湿潤状態を防ぐためにエアーを噴出するエアーマットもありますが、創 部の乾燥や、エアー噴出のためにマットの内圧を高くして低圧保持ができないなどの場合があります。ただし、床ずれが発生していない方が床ずれ防止に使用す ることに問題はありません。

072-720-7080
お問い合わせはこちら