歩行車の使い方

歩行車の使い方

外に出て歩くといいことがたくさんあります。
歩くことで身体が鍛えられたり、季節の移り変わりを感じたり、介護や認知症予防にもつながるので積極的に外出したいものです。

歩行車とは、歩行補助車ともいい、その名の通り歩行を補助するための介護用品です。

歩行車は一見シルバーカーに似ているので、シルバーカーとどうちがうの?というご質問をいただきます。
まずは、歩行車とシルバーカーの違いについてご説明します。

シルバーカー・歩行器などの移動補助用品を探す

歩行車とシルバーカーの違い

まず、対象者が違ってきます。
シルバーカー自立歩行のできる方、歩行車は歩行に不安のある方が対象です。

シルバーカーも頑丈に作られていますが、荷物の運搬や、ちょっと座って休憩する、お買い物や外出のサポート的な役割です。
歩行車は歩行訓練、身体の安定などで使用され、歩行車に身体をあずけて歩くことができます。

歩行車は主に【歩行を支える】ことを目的としています。

シルバーカーは【荷物の運搬や休息】を目的としています。

シルバーカーはあくまでも自分で歩くことができる人が対象です。
歩行に不安のある方は、歩行車をお使いください。
歩行車にもシルバーカーと同じで、荷物を入れるかごや座面が付いているタイプもあります。

歩行車の使い方の基本

歩行車の使い方の基本基本的には、身体を歩行車の中に入れて歩行します。

座面のはね上げができるものは、座面をはね上げで、身体を歩行車の中に入れて歩行するようにします。
前かがみになりにくく、背筋が伸びます。
グリップに体重をかけることができるので、安定した歩行をすることができます。

歩行車のグリップから身体を出して歩くのは注意が必要です。

円背のかたなど、前かがみになって、グリップから身体を離して押して歩くと、
歩行車の支持面から身体が離れ、キャスターが回転したときに身体がふられ、
足が付いていかなくなる場合があるので注意が必要です。


歩行車のグリップから身体を出してあるくのは注意が必要です。

肘をついて歩くことができるタイプもあります。

グリップに肘をついて肘をついて使いたい場合には、肘をついたときに手元にブレーキがあるものを選んでください。

とっさのときにブレーキがかけられないと事故につながる場合があります。

歩行車の通販一覧はこちら

キャスターはどれを選べばいいの?

キャスターサイズは大きいほど、少々の段差でもブレにくく、安定性・操作性が高まります。
キャスター方式が選べることのできるものもあります。

●固定式

直進に限定されることで、自分で向きをかえることができるので、
車体だけが勝手に曲がらず安心です。

●2way・3wayキャスター

「直進限定」「左右に決まった角度だけ対応」「360度回転」など、
角度を調整し、身体のコンディションに合わせて設定できます。

2wayキャスター3wayキャスター

072-720-7080
お問い合わせはこちら